シグマ・ハーモニクスのブログパーツが張れないよ~。サイドバーに張りました。
で、公式にサントラ情報も出ました! BGMがステキすぎる。ホント楽しみだなあ! 9月になってほしくないけど早くサントラは欲しい。ああ、ジレンマ……!!
さて。
[amazon]433475144X[/amazon]
ゼノギアスの元ネタの一つだということで、読んでみました。確かに、カレルレン(カレラン)が出てくる所などは納得だったのですが……。
シグマ・ハーモニクスのブログパーツが張れないよ~。サイドバーに張りました。
で、公式にサントラ情報も出ました! BGMがステキすぎる。ホント楽しみだなあ! 9月になってほしくないけど早くサントラは欲しい。ああ、ジレンマ……!!
さて。
[amazon]433475144X[/amazon]
ゼノギアスの元ネタの一つだということで、読んでみました。確かに、カレルレン(カレラン)が出てくる所などは納得だったのですが……。
新しいキャラが出てきたところで、大変な思い違いをしていたことに気がつきました。
犬神家=黒上家か(笑)。
あとは黒上佳子は誰が由来でしょう? 乱歩の「人間椅子」に佳子なる人物が出てくるようですが。
どなたか情報よろしくお願いします。基本、ミステリ読みではないので、間違ってたらすみません。
もしかして、ゲームのストーリーは英国ミステリと日本の本格ミステリの対決だったりして(笑)。
そしたら悪いけど私は英国ミステリのほうに一票。ウィングフィールドとかコリン・デクスターとかホームズ(いきなり探偵か)が好きさ~。
ま、それよりも何よりも、パガニーニカノンの衝撃のほうが精神的ダメージが大きいのでした。(笑いすぎて腹痛)(パガニーニのカノンは実在する)
ミステリにちなんで名をつけているなら、妙に期待してしまいます。初めはアニメチックなライトノベルかな~とあんまり期待していなかったのですが(すみません)、これでストーリーも楽しみになってきました!
私が長いことその文章の表現力の虜となっている、malinconiaの紗弥様とDKΣにご一緒させていただきました!
たまたまMGSの話が出て、「今買ったら安いかなあ」と言われたので「PSPだったら600円で買えますよ! 私もついこないだ買っちゃいました!」とゲームアーカイブスのサイトを教えたら「知らなきゃよかったわー」と。
「え、高いですか?」
「違う、この値段だったら買っちゃう!」
その通り! 600円という価格設定絶妙すぎます。
でもベイグラは是非、リメイクで出していただきたい……。いや、PS版そのままでもいいですけど、PSPの画面の縦横の比率が昔のものとは違うので、アーカイブスのものでは少し画面がちっちゃくなっちゃうんですよねえ。
MGSといえば。
先日読了した本のなかにDARPAが出てきたので「おお!実在の機関だったんだ!」と目を瞠りました。
ちなみに2006年時点で、DARPAは睡眠研究、正確に言えば睡眠なしでも生きていけるような(DARPAの場合は「戦えるような」というべきか)研究に補助金を出しているそうですよ。
怖えぇぇ……。
*MGSの最初の目的はDARPA局長を救出するというものです。
さて長々とMGSの話書いていましたが、ゼノギアスの元ネタとして自分が「これは!」と思ったものについて。エヴァとかそこらへん抜きで。
昨日、ひょいひょいとプレイしていたところ、バグに見舞われました。