たまたまMGSの話が出て、「今買ったら安いかなあ」と言われたので「PSPだったら600円で買えますよ! 私もついこないだ買っちゃいました!」とゲームアーカイブスのサイトを教えたら「知らなきゃよかったわー」と。
「え、高いですか?」
「違う、この値段だったら買っちゃう!」
その通り! 600円という価格設定絶妙すぎます。
でもベイグラは是非、リメイクで出していただきたい……。いや、PS版そのままでもいいですけど、PSPの画面の縦横の比率が昔のものとは違うので、アーカイブスのものでは少し画面がちっちゃくなっちゃうんですよねえ。
MGSといえば。
先日読了した本のなかにDARPAが出てきたので「おお!実在の機関だったんだ!」と目を瞠りました。
ちなみに2006年時点で、DARPAは睡眠研究、正確に言えば睡眠なしでも生きていけるような(DARPAの場合は「戦えるような」というべきか)研究に補助金を出しているそうですよ。
怖えぇぇ……。
*MGSの最初の目的はDARPA局長を救出するというものです。
さて長々とMGSの話書いていましたが、ゼノギアスの元ネタとして自分が「これは!」と思ったものについて。エヴァとかそこらへん抜きで。
- スターウォーズ
- ナノリアクターの筒はそのまんま、ルークが「
定刻帝国の逆襲」のはじめあたりに入っていたもの。 - あとカーボナイト凍結なんて、まんまじゃないですか。(数ヶ月前、「ハンソロはどう冷凍されたのか」と、普通の人が議論しているところに「炭素冷凍ッスよ!炭素冷凍!」と突っ込みを入れました。……あのー、見たのは、リアルタイムでは……ないです……けどね……)
- マルー(マルグレーテ)
- ウィキペディアには「マグダレーナ」からではないかとありましたが、私はマルガリタのほうじゃないかと思ってました。
- ファティマ
- ロボットでファティマって言ったらねぇ……やっぱりコレだよね……。表面的には「ファティマの奇跡」か「ファーティマ朝」だと思うんですけど、やっぱりロボットと言ったら……あとエトラムルファティマ。(ああ、どんどんマニアックになっていく)
- 神林長平「あなたの魂に安らぎあれ (ハヤカワ文庫JA)」
- もう展開があな魂そのもの……。2枚目入ったとたんに「うあー、これ、あな魂だ!」と思ってしまってからはあな魂の複雑化版としか思えなくなりました……!! 上層下層の違いに、ナノマシンによる変身とか。「人が満ちたときに神は復活する」とか。エンズビルか!
エリィに『新たなる魂の器よ。願わくば宿るべきあなたのその魂に安らぎあれ』という台詞もありますしね。
神林ネタで誰か突っ込んでいる人いないかな。
(なお神林長平の「あなたの魂に安らぎあれ」「帝王の殻(ガゼル法院の元ネタでは? もっとも、エヴァのゼーレとかもそうか)」「膚の下」の火星三部作、面白いですよ! あな魂はオーソドックスなSFとして楽しめますし、膚の下はぶるりと感動しました。)
ちなみに、あな魂の最初のシーンはちょっとお子様には見せられない色っぽいものなのですが、それもゼノギアスのあるシーンとかぶります。あの後のギア戦に三敗したので、三度見せられる羽目に(涙)。 -
核戦争後の放射能汚染は、火星の人間たちを地下の空洞都市へ閉じ込め、アンドロイドに地上で自由を謳歌する権利を与えた。有機アンドロイド―人間に奉仕するために創られたそれは、人間のテクノロジーをひきつぎ、いまや遥かにすぐれた機能をもつ都市を創りあげていた。だが、繁栄の影では、ひとつの神話がアンドロイドの間でひそやかに伝えられている。「神エンズビルが天から下り、すべてを破壊し、すべてが生まれる…」果して破壊神エンズビルは本当にあらわれるのだろうか?―人間対アンドロイドの抗争を緻密なプロットで描く傑作!
プレイ済みの方は、このあらすじだけで「なるほど!」と感じられるのではないでしょうか。
- ソラリス
- 言うまでもありませぬ……(沈黙)。なんというか、ソラリス という言葉に持っていた得体の知れない幻想感とかがなくなっちゃったね……。
ゼノギアスはプレイしていて面白いとは思いますが(バトルシステムはあまり好みではありませんけど)、ものすごく複雑な気分になります。換骨奪胎ならいいんですが、ちょっとねぇ……。