WordPress Japan 閉鎖

WordPress Japan 閉鎖

なんですとー!!! 某SNS情報でびっくり!
恐らく、少し前までのユーザさんはこちらのバージョンのWordPressがとっかかりとなってWordPressに入っていったに違いない、WordPressMEを提供してくださっていたサイトが3月いっぱいで閉鎖だそうです。

確かに今、私はこのサイトでは英語版の本家を使っていますが、バージョン2.3前まではずーっとWordPress MEを使わせていただいてたんですよ。
あまりにあまりのいきなりでちょっと衝撃が……(くらくらっ)。

もともとはMT組でしたが、それから04年に数ヶ月だけWordPressに移行、そんでまたバックアップの面倒さからMTに戻して、sbに浮気して、やはり重さに耐えかねて05年にWordPressに戻ってその後からはずっと本家ブログはWordPress一本で。
全然WordPressに詳しくないのに使っている期間だけはたぶんそこそこのユーザです。1.5の前あたりから使っているはず。
日本でよりもアメリカで凄くはやっているということで、アメリカナイズされたテーマが多くて面白かったんですよね~。宇宙もの大好きな人間としては、クールな宇宙もののテーマがあってうれしかったり。(最近はそういうのがなくなって寂しい)
私が知ったきっかけはWordPressJapanの管理人Otsukareさんが、サーバの掲示板に「軽いですよ」という紹介記事を投稿していたことから。その管理人さんは既にご自身のブログも閉鎖されてしまいました。

ここ最近は、MEという日本語マルチバイト環境に特化した方向性か、あるいは本家の多言語化に合わせたものでやっていくか、という流れで多少あれこれあったのですが……。
geoのセーフモードの呪いのせいでフォーラムには何度かお世話になったし、読んでいるだけで相当勉強させてもらったので閉鎖は本当に残念です。
Otsukareさん、WordPressという素晴らしいツールを教えてくださって有り難うございました。

Continue reading WordPress Japan 閉鎖

ぎょうむれんらく(?)

フォルダの中をあさっていたら書きかけの10-2のファンフィクションが二つほど見つかったんですが、現在、このサイトにファンフィクション目当てでいらっしゃっている方っておられます?
ほとんどおられないと思うのですが(カウント数からしても)、もしヘボ青星の駄文でも読んでみたい、という超ありがたい方がいらしたら、こっそりとご連絡ください。そしたらちょっとリハビリもかねて(ファンフィクションを書くという意味ではなく、文を書くという意味で)終わらせてみようかと思います。

後は実は10についておかしな空想があるので(妄想に近い)、私の力が及ぶようだったらちょっとトライしてみようかなーと思っています。

追記:創作しながら、自分が勝手にファンやってる方の作品を読んだりして、その文章技術を盗もうとしたりしてますが(笑)、技術って盗めないよね……と思うばかりなのでした。いやー、なんでそんなに皆さん、うまいんですか?!
内容については好きずきだからおいとくとしても、文章の美しさはほんとに羨ましいとしか言えない……。(自分、割と文章の美しさそのものに惚れる傾向があるのです。)
おかしいなあ、私、本は(少しは)読んできているつもりなのに……ちっとも文章うまくなんない……(がくり)。

追記:お返事。

Continue reading ぎょうむれんらく(?)

どーでもいいんですけどね

フィギュアスケートの世界選手権で男子ショートとアイスダンスのフリーダンスをやっていたのでぼーっと見ていたんですが。(ワテクシに感想を聞かないでください)
アイスダンスの金メダル、シェーンフェルダーという人(男のほうですよ:公式サイト)がバッシュ(FF12)に見えて仕方がないのは私だけでしょうか……。

あ、いや、ただ聞いてみたかっただけです。
でもゲームキャラとこんなに似てる人がいるとは、とびっくりしましたよ。「なぜここにいる、バッシュ!」(姫)
そのとき見た演技では、二位の人たちのほうが滑っていて好みでしたけどね。いやどっちも良かったんですけどね。
あともう一つ、ジュベールの減点二点って何が原因なんでしょうねえ? ジャンプはともかく、歌付きだから?

追記・どーせ書いてしまったので。
今回はバトルのための大会でしたね。いやー美しかった。凄かった。ジャンプ飛んでナンボという考えを吹き飛ばしてくれました。
(もちろんオイラは高橋君を応援してましたよ。でも実は密かに、見ていて気持ちよさそうなので小塚君が(も)好きなんだ。)

ちょっとだけお休み

金曜夜までちょっとお休みします。
いや今までも別に特に何かしているわけではありませんでしたが、一応。

13日にあわせて、リンクで書きかけた10-2もののファンフィクションを完結させて載せようかなーと思ったのですが、どんなオチにするのか忘れてしまったがためにそのまま放置中です。いいオチがある方、ご一報ください(笑)。

それにしてもw-zero3の新色すごいですね。
きっと「本当に使おうと思っている人」は買わないと思うのですが「ちょっとかっこよさそう」と思う女の子だったらつれるような気がします。そして「だまされた!」と……。
ヨドバシの店員さんの彼女を思い出します。僕の彼女が、w-zero3をかっこいいと思って買ったけどすぐ解約したという……。

22日:戻りました。またよろしくお願いします。ネットからちょっと離れていたついでに、w-zero3を使ってこのサイトを見てみました。(これをネットから離れたとは言わんか(笑))
一応、このサイトデザインで見られないことはない、という程度でした。
もっとも、携帯閲覧用プラグインが入っているので、素直にそちらで見たほうが早いなあ。

sandboxのCSS構造

WordPressのテーマのひとつ、SandboxテーマとはCSSとテンプレートを完全に切り離し、CSSのみでデザインすることが出来るようになったテーマです。

ここで取り扱うのも全くの場違いだと思うのですが、なぜかUnofficial Planet WordPress Japanにリンクされていたので(有り難うございます。しかしうちみたいなのがなぜ……?)、またsandboxテーマで試行錯誤した成果(?)を初心者なりに提供してみようかと思いまして、このような記事をあげてみます。

sandboxの、divといくつかの見出しのクラスとidを大まかに書き込んだCSSファイルを載せておきます。
個別記事、個別コメント等に与えられるものなどの細かいクラス、idは記載していません。あくまでも一般的なクラスとidのみを扱っています。

構造化エディタを使って開けば、どのような入れ子構造になっているかが大雑把に分かると思います。Mac非対応ですみません。き、気力が……。睡眠が……。
ファイルはUTFで保存してあるので、そのままCSSファイルとして使える、と思います。

ただし、入れ子の深い要素の場合、多様なクラス、id指定が可能になるため、それらのクラスやidは書き入れておらず、単純にタグ(liとかulとかpとか)しか書いていません。きちんとそれぞれプロパティを指定したい場合は、上から継承されてくるクラス、あるいはidを書き加えてください。

CSSはこちら。
sandbox用CSS(Sandbox v1.3用)
右クリックで保存してください。また、sandbox用のCSSにする場合、CSSファイル名をstyle.cssに変更してください。不要です。sandboxはすべての.cssを読みに行くそうです。

ちょっとした真夜中の空き時間を使って(つまり睡眠時間を削って(苦笑))作ったので、不備がありますし(特に日本語が怪しい)、上にも書いたように細かいクラスやidまでは書き入れていません。あくまでも参考程度にお使いください。
ただし、改良点がありましたらお教えいただければ幸いです。時間が出来たら直します。本当は画像でdivの入れ子構造を見せたら一発じゃなかったの?という疑問がありますが、まあいいでしょう。(いいのか!)
気力があったらまた作ります。

なおsandboxテーマについて、正確な内容はiDeasilo様でご確認下さい。
これをちゃんと理解しておけばCSSのクラスとidを簡単に指定できます。私の与太CSSは不要です。