印象評定の話

前の記事でむにゃむにゃと書いていたことですが、回答者15人くらいいれば差は見ることが出来るかなあと考えています。しかし、そもそもFF10は暗い音楽が多いので、作曲家の違いという繊細な差が見られるかどうか分かりません。雰囲気の差に圧倒されそう。

もし各作曲家の特徴を「抽出」すると考えるなら、質問文(印象評定)が10問(うっわ、少ない!)として、3人分と考えると30問。そう考えると最低でも回答者60人くらい必要? 90人は欲しいところ。
しかしこっちも作曲家の差が生じるとはちょっと考えにくいかなあ……。作曲家ごとに分析して、各特徴を見いだして、そんでざっと目分量で印象の違いを述べる、程度?

ちなみにうちに平日遊びに来てくださるお客様がすべて回答してくださったとしてもとうていおっつかない数だ、とだけ申し上げておきます(笑)。

*あくまでもお遊びということでひとつよろしく!
*ちょっとだけ専門的な話。感性評価ということでSD法を使うといいのかな、と思っていますが、形容詞対って結局恣意的にこちらが用意するものになるんですよね……。それとも、これは基本!という対があるんだろうか。

DISSIDIA キャラソート

DさんやNさんところで拝見したキャラソートやってみました。

FF1、2、5、6はプレイしていないので凄くあっさりした結果ですが。

1 スコール from FF8
2 ティーダ from FF10
3 ジェクト from FF10
4 アルテミシア from FF8
5 クラウド from FF7
6 セフィロス from FF7
7 ウォーリア オブ ライト from FF1
7 ガーランド from FF1
7 フリオニール from FF2
7 皇帝 from FF2
7 オニオンナイト from FF3
7 暗闇の雲 from FF3
7 セシル from FF4
7 ゴルベーザ from FF4
7 バッツ from FF5
7 エクスデス from FF5
7 ティナ from FF6
7 ジタン from FF9
7 クジャ from FF9
20 ケフカ from FF6
20 コスモス
20 カオス

5位くらいまでは合っていると思います。FF9がいかに肌に合わなかったかがよく現れた結果だなあ(笑)。

上のことをやっていて思い出したこと。
ハマウズさんのこれまで出たアルバムの印象アンケートをとって、それぞれのアルバムの特徴をどう聞き手がとらえているのか分析してみたいなーと思っていたんですよね。
がそこそこ分析するなら大量のデータが必要になるのは確実なので、無理でしょう。(質問数×2倍の人数は少なくとも必要)

そもそも全部のアルバムをそろえている人は少ない(私もピン作品ならすべて持っているが、ガンハザードの二曲提供といったものについては持っていない)と思うので、それぞれのアルバムごとに分析することになると思うんですが。
ということで諦めてはいますが……。やってみたら面白そうな気がするんだよなあ。
FF10くらいだったら出来るかな。植松さん仲野さん楽曲との比較も出来るかもしれません。

……って何人回答者が必要かと考えるとちょっと頭が痛い気がするのでやはり無理か。

どうでもいい話

先輩が新PSPを購入してました。……羨ましい。
というか、もともとゲーマーじゃなかったんじゃないすか?

聞いてみると、ブルーレイプレイヤーとしてPS3を買うつもり(なんてぶるじょわ!)、あとマクロスのゲームだけをやるために買うと、な。
……さいですか……。(でも考えたら、私もCCFF7しか買ってないやPSPソフト、てへっ。)

よく共同作業をする四人のうち、これでPSP持ちが3人になりました。DSはみんな持っているようで。
いい年して何をやってるんだろ我々とふと思ったのは彼らには内緒です。でもみんな、PSP持ってるくせに自分たちをゲーマー認識してないんだ~。おかしいよ~。

私のPSPはゼノギアスのラスダン手前?で塩漬け状態です。ファームウェアアップデートしなければ。
ゼノギアスはそれなりに面白かったけど私の愛が足りなかったなあ。元ネタをもっと昇華して笑えるレベルまでに引き上げてくれていたならもっと良かったのになあと思います。

ランビエール引退

あまりに突然だったので、こことは関係ないけど叫ぶ。

まだ(自分よりずっと年下の)23なのに…もう体がぼろぼろなんて。お疲れさま、そしてありがとう、ランビエール。

そうだそうだ、あといっちょ叫ぶことがある。ゲームショーで浜渦さんのトークショーがあったんだって……?!
しかもFF13の未発表曲が公開されたとか。まあFF13のサントラは既に購入決定(私が破産しない限り)なので、待ってりゃいい話なのですが。シグマ君がいるのでその点では割と冷静。

ディシディア・スコール!

うわー、SeeD服来たー!!! 嬉しいッ!

なにせちょっと前まで唯一ゲームでキャラ萌えさせてもらったのがスコール君だったから……(遠い目)。

でもやっぱり十人ってことで、12は黒歴史ですかのむらさん。
あまりにヴァンが普通の子だからダメなんですか。

……12にも愛の手を!!

ところで、Amazonでシグマ・ハーモニクスのレビューを書いてシグマをもう少しアピールしてみようと思った。
でもやっぱり表向き評価は星三つしかあげられないので断念した(TT)。
うう、分かるんだ、分かるんだ、だめな子なんだ、って……でもどうしようこの沸き上がる愛しさ(汗)。愛すべきゲームであることは確かなんだよなー。
面倒くさくてもつきあってあげると、愛を返してくれるんですよあの子は。

ツクリテに「もう好き勝手やっちゃったねえ」と苦笑して肩を叩きたくなる感じがばりばり出ているのが本当に良いです(笑)。いや、こういう変で斬新なゲーム好きなんだよなあ。
で、RPGと推理システムどちらかにしろ、という人が多いですけど、もし続編があるなら、私としてはもう少しRPG要素を説得力ある説明をして(たとえばバトルシステムの説明を「トレーニング」でするのではなく、実際に狭間に向かってからシナリオに組み込んでやらせる(逢魔がいつ襲ってくるか分からない!というネタを仕込む))、両立させてほしいです。

というのは……アドベンチャーゲームが苦手だからです。(もしかしたら特殊かも?)
ちまちまと証拠集めに時間がかかってだれるしね……。
かまいたちとかの頃からそうでしたけど、どうもイライラしちゃうんです。かまいたち、最初は殺されて二回目プレイ時には凄く早い段階で犯人を悟ってしまったんですが結局、それじゃあ証拠不十分だとか言われて「うわーん」と思って途中で投げ出しました。
ウィッシュルームも評判がよい割に「どうしてここまで分かってるのに答えを出さないんだ主人公は!」となっちゃって。
結局二週目は途中で何やってんだか忘れて売りました(笑)。だから、ごめん、あの子帰ってきてないよ……。

一方、シグマの証拠集めは非常に面倒くさいです。
が!
中だるみ感に陥りそうになるのをシグマの場合はRPG要素でうまーく補ってくれるんですよ。バトルミュージックを変えつつバトル出来るなんてのは浜渦ファンとしたら垂涎ものなわけで。360度のバトルフィールドというのも本当に面白かったし。
だから、是非にRPG+推理という路線に邁進してほしいです。

ただ、客層としては難しいんだろうなあ。RPGならRPGで遊びたい、という人もいるだろうし、アドベンチャーならアドベンチャーでRPGなんかかったるい、という人がいるだろうし。
私は「機能があればあるほど好き」という典型的道具好き人間なので、盛り合わせのほうが好きなんだけどなあ。

変なゲーム。

やっぱりたけしの挑戦状のあたりから毒されているわけだな。
*よく考えると(考えなくても)ベイグラとかFF12とかFF8とか、私の感覚はだいぶずれてる気が(大汗)。いやベイグラは名作だけど、普通に見るとあれはあれで十分ズレているゲームですし絶対一般ウケしないし。

も、もしかして普通にポジティブな評価を得たお気に入りゲームってFF10だけじゃないのか……?!
後は普通に良作、FM5thくらい?