ドメイン問題解決しました。

お騒がせ……というほどの被害もなかったのですが、とりあえず問題は解決したようです。
詳しいことはこちらに。
geo.comを含むURLアクセス障害について
ネットで商売やるときは、基本は「24時間臨戦態勢」じゃないと駄目なんだなぁと思った次第。
今回独自ドメインを持っている人にはまあ、被害は及ばなかったんですが、独自ドメインを取るほどの気力はない。ここの有料分を払っているので私のウェブ出費は限界(一年2400円(笑))。

ただ、この騒ぎのせいで、こっそりんくのサイト様のブログが復活したためちょっと嬉しかったりなんだったり。けがの功名ですね。

さて、連絡事項はこれまで。

時々、自分のサイト名検索を行ったりすると、思いがけない発見があります。
で、昨夜ひとつ見つけてしまいました。
公開終了した自分の二次創作をもう一度読みたいんだけど、という捜索依頼が出ていまして、いまだ覚えていてくださったんだ、という喜びと申し訳ない気分で一杯になりました。
公開年からすると、私が二次創作サイトを開く前、恐らく2000年か2001年くらいのものでした。そんな古いものを……。
その二次創作は、いろいろと問題の発端となったものだったので2004年の8月には公開を終了しています。
今後も表に出すことはありえません。

物語は、意外にも長い期間記憶に残るんだなぁと思った次第です。

えーと、FF12。すこぅしだけ進みました。
バルが35、バッシュ34になりました。
ギルガメが出現しない~。木が……。
天候次第で出現するというリングドラゴンは一発で出会えた上、普通に撃破しました。うーん、もう少し低いレベルで倒しにいったほうが面白かったかも。もらったものがしょぼかった。

ドメイン障害&3000ヒット有り難うございます

お知らせです。

現在、geoで法的な問題でドメイン障害が生じておりますので、メールフォームからのメール、ウェブ拍手の確認が遅れるか、受け取れません。

もしかしたら既に戴いたものに対しても、反応出来ていないかもしれません。(CGIデータの上では残してあるので、取り落としはないと思うのですが)

恐れ入りますが、メールを戴けますようでしたら、aoboshido@gmail.comでご連絡いただけますと幸いです。
@が全角なので、半角に直してください。

追記:とりあえず受け取れるよう変更しました。
が、出来れば当分はgmailのほうへ送って頂くか、コメントでご連絡いただけると嬉しいです。

お手数をおかけします。

*法的問題ですので、ドメイン問題がちょっと長引きそうだとのことです……。
Continue reading ドメイン障害&3000ヒット有り難うございます

新年度が始まったもんで

プレイ日記が進んでなくてすみません。

ちょこちょここっそり人の目を盗むようにしてプレイは44時間ほどになったんですが、今のところ話自体は進んでいませんし。
年長組のレベルが飛び出してきたので、今は年少組でモブ退治中。

モブといえば、カエルの指輪は返しました。
ギルガメが……どうすりゃいいんだろう? どこへ行くべきかは分かったんだけど。
と、思ったら乾季になってしまったのでがっくりです(笑)。
が、がんばって攻略サイトを見ないんだもんね!(ツンデレふうにしてみました……あれ?)

FF12をプレイしたり、レビューを拝読したりして、レクリエーションメディアとしてのゲームのありようについてちょっと考えさせられました。
物語を語るツールとしてのゲームと、プレイ自体に楽しみを見いだすゲーム。
FF12が終了した時点でちょろりと書いてみたいと思います。

FF12で、……私はいわゆる電子ゲーム第一世代(つまりビデオゲームにおけるマニア的な楽しみを知っている)という意味で、古参のプレイヤーであることを認識させられました。
正直、意外な発見でした。
……こう書くと、すごい老けているように思われそうな気がする。念のため、多分同世代の中では格段に早い段階でPCゲームに触れていた(親のPCがあった)、ということでお茶を濁させてください。
浜渦さんや山崎さんよりは若いです(笑)。

*ニブルヘイム事件にウェブ拍手有り難うございました! ウケがとれたのだと思ってニヤリとしております。

漢字バトン

香港から戻ってきました。
ある意味タイミングよくcasa*Nの奈知様よりいただいたので漢字バトンを答えてみたいと思います。
遅くなってすみません~。

好きな漢字

いきなりそう来られると、答えるのが難しい…。
つよさ、さわやかさを感じる言葉が好きなので、とりあえずは「凛」。
「粛」の旧字体の重々しさもいいな。
また、天体もの好きとしては「星」が欠かせません。日が生まれると書いて、星。素敵。

前の人が伝えた漢字に対するイメージ

彩、紅、華となると、原色の「赤」が一面塗られた印象。情熱、あとは……生気。

次の人に伝える漢字三つ

アンカー予定なので(笑)パス。
というのはとりあえずおいといて、「爽」、ありがちですが「夢」、そして「雫」。

大切にしたい漢字

これって、単純にある特定の漢字そのものを大切にしたいということなのか、その漢字の意味によって大切かどうかを答えよということなのか、どっちなんでしょう?
前者であれば、「高嶺の花」の「嶺」。あるいはその手の「すげ替えられてしまった文字」。
新聞など、「高根の花」と書き換えているのをみると、「意味が通じないじゃないか!」と一人で憤激しています。

漢字をどう思う?

いいんじゃないですか?
ってクール過ぎますかね……?
でも、表音文字(アルファベットオンリー)の人と比べると、脳みそでも言葉を使う範囲が異なっているそうですよ。
「絵」や「シンボル」といった性質が強いので、ただ音だけを表現して文字を表す言語よりも広範囲で脳を使っているのは当たり前なのかも。(脳みそが壊れたときも、表音文字だけの言語よりも、言葉をリカバーしやすいんじゃないかな)
中国語をみたとき「意味が分かるなー」というのがほんのり嬉しい(笑)。なお、私は漢詩は、零点を取ったことがあるほど苦手でしたけどね(爆)。
そりゃ学ぶのは面倒くさいと思いますが、日本語は表音文字と表意文字の両方で育ってきた文化なので、大切にしてほしいと思います。
ローマ字表記を訴える作家がいますが、個人的には脳みその話からしても、それはどうかと。

ただ、漢字が、あるいは日本語が絶対に一番美しいのだとは言いません。
どんな言語でも、その言語が生き残ってきただけの強靱さの理由、美しさの理由、使う人の理由があるに違いないのですから。

最後に好きな四字熟語三つ

焼肉定食。
刺身定食。
食べ放題。

四字熟語ですよ。……駄目ですかね?
とありがちな南極並みの寒さを感じるだじゃれはおいておいて(いやツッコミ所は全て食べ物の話かい! というところかも)。
いや正直「七転八倒」とか「臥薪嘗胆」とかそっち系の四字熟語ばかり思い浮かびましてね……orz。

「森羅万象」
「一石二鳥(笑)」
「則天去私」

にしておきましょうかね。

回す七人とその人をイメージする漢字

えーと、アンカーで。欲しい方がいらしたら是非お持ちください。

イヴァリースに降り立ちました。

12、ゲットして先ほどまでやっていました。

うぉおおお、うっつくしいいいっ! さすがだ!
ジロジロと周囲を見てしまいます。
それに広い! ちゃんと街のように思える!
これって、凄いことじゃない?今までのは正直「箱庭」でしかなかったんだ、と思わせられました。

戦闘、爽快感が少し足りないかなーと思っていましたが、なかなかどうして、敵のリンクが発生すると「逃げろー!!」とパンネロと二人してとんずらです。
面白いぞ、FF12。
ゲームの中で動くこと、つまり仮想現実がきちんと成り立っているという感じがする。

惜しむらくは、慣れるまでちょっと時間が掛かりそうということ。
プレイの仕方云々じゃなくて、視点の取り方などのことです。
ユーザインタフェース的に、DCFF7と結構似てるんじゃないか……
だから、DCをプレイ済みの人はこの「視点の取り方」は割と簡単にいくんじゃないでしょうか?

他のアクションゲームをしたことがないから、これがデフォルトなんだよ、と言われたらそうなんですか、と答えるしかないんですけどね。

あとはドラマにテンポが出てくるとよいな。

とりあえず、プレイ日記前哨戦ということで。

*漢字バトン受け取りました。
*ウェブ拍手有り難うございます!