ゼノギアスの元ネタとして気になるもの

たまたまMGSの話が出て、「今買ったら安いかなあ」と言われたので「PSPだったら600円で買えますよ! 私もついこないだ買っちゃいました!」とゲームアーカイブスのサイトを教えたら「知らなきゃよかったわー」と。
「え、高いですか?」
「違う、この値段だったら買っちゃう!」
その通り! 600円という価格設定絶妙すぎます。
でもベイグラは是非、リメイクで出していただきたい……。いや、PS版そのままでもいいですけど、PSPの画面の縦横の比率が昔のものとは違うので、アーカイブスのものでは少し画面がちっちゃくなっちゃうんですよねえ。

MGSといえば。
先日読了した本のなかにDARPAが出てきたので「おお!実在の機関だったんだ!」と目を瞠りました。
ちなみに2006年時点で、DARPAは睡眠研究、正確に言えば睡眠なしでも生きていけるような(DARPAの場合は「戦えるような」というべきか)研究に補助金を出しているそうですよ。
怖えぇぇ……。
*MGSの最初の目的はDARPA局長を救出するというものです。

さて長々とMGSの話書いていましたが、ゼノギアスの元ネタとして自分が「これは!」と思ったものについて。エヴァとかそこらへん抜きで。

Continue reading ゼノギアスの元ネタとして気になるもの

DKΣ招待状

招待状が届きました。
プライベートパーティに興味のある方はすでにごらんになっていると思いますが、プラスチックの招待状カードです。ちなみに、三日最終回は紫色の題字でした。これって記念にくれるのかしら? それとも引き替えかな? どこにも名前やハンドルネームが入っていないので、どうやって本人確認するんだろ。

あとはどうやって周囲をだまくらかして(汗)、原宿へ抜け出すか、だな……!!

よく考えてみると、そもそもゲームショーにも行ったことのない、いい年の人間が、いきなりこんな経験値が必要そうな(?)プレビュー会に出かけてもよいものか、かなり不安……。

ま、まあなんとかなるでしょう。
Σは既に予約済みなので、早速体験出来るのが(浜渦さんの音楽が聴けるのが)楽しみです。

忘れていたわけではないのですが、19日を思い切り外してしまってしょんぼりです。書き上げられなかったッス……。ということで、そのうち時期はずれになにかがアップされるかも。
って、読まれる方がおられるのかもこっそり謎ですが。

現在ゼノギアス中

MGSが終わり、いろいろと一時的に一息ついたので、ゼノギアスに走ってみました。

今では(サブカルのストーリーとして)もう古典に入るのかなあ。
十年前にプレイしていればもっと熱中出来ていたかも、なんてことを偉そうに思ったりしていますが、楽しんでプレイしています。ロボットのがしょんがしょんいう音はいいんですが、フィールドをギアで走っているときに出会うモンスターを踏みつぶすのはちょっと「ひでえ」と自分でも思います。