ストーリーモードの最初は私がヘタレであることを鑑みて、スコールでもティーダでもなくあの男を選びました。
Category: NowPlaying
プレイ日記。ヘタレでいい加減なので攻略の役には立ちません。
勇者のくせになまいきだ。or2(2)
いやー面白いっすよ!
インダスティアから先に進めないけど!
インダスティアのラスボス、CEOカズヲ(参考)強すぎです。さすがラスボス。
どうしたらカズヲを地下迷宮に葬れるのか、破壊神としては夜も眠れません。でも魔王様はずいぶんと気の長いようですので、こちらも長期戦で。
最初のトレーニングで知った戦略以外使っていません! 攻略サイトも見ていません! ははは、パズル苦手なおばかなのに、なんて漢(おとこ)なんだ私!
……とでも言ってなくてはやってられません。
リヴァイアサン~レイスウォール王墓~ガリフの里~エルトの里
ひっさびさにFF12ZJS。
今日は心置きなく据え置き機で。ああ、やっぱりいいなぁFF12(うっく(涙))。
実はリヴァイアサンの中でキャラクターたちはさまよっていました。そこからなかなか救出出来ずにすみません、アーシェ殿下。
シヴァまでは割と話が濃いので、だかだかと楽しんでいました。改めてやり直すと、ツクリテはここでこんなネタを潜ませていたつもりだったんだろうな、とかすかなネタを見ていますが、やり直したから気がつくけど、というものが結構あって。
しかしやり直すにはかなりの時間を食いますよねぇ…。
さて。
やり方を忘れていても、さすがガンビット! キャラクターたちは戦い方を忘れておりません(大笑)。レベル32にもなって、ようやくパンネロとアーシェのジョブを決定。
パンネロは黒魔導士、アーシェは時空魔戦士に。最初のほうで好みのジョブを割り当てられた大人組+主人公(多分)と比べて、ちょっとかわいそうな設定です。
こんな感じ。
- ヴァン:シカリ
- バルフレア:モンク
- フラン:赤魔戦士
- バッシュ:ウーラン
- アーシェ:時空魔戦士
- パンネロ:黒魔導士
白がいないという攻撃的パーティ!
物理攻撃大好き派なので、あやうく魔法使い忘れるところでした。バブルとかリバースとか、後半になると必須の魔法を持たなければならない!とアーシェが割を食った感じ。パンネロは……なんか読み通り(笑)。
遠隔攻撃のライセンスがまだ買えないので、攻撃範囲の狭いジョブはきついんですよねぇ。
最初、アーシェにどうしてもクロスボウが設定できず、「まさかアーシェは剣必須?! ボウガンなんて邪道! てかバグ?!」と焦りました……が、どうやらシャフトをもっていなかったからのようです(汗)。
L4ボタン押しで大砂海はものすごい勢いでぶっ飛ばしました。ついでにレイスウォールも。ガルーダ(だっけ?)なんて結局ウルタンイーター倒したにも関わらず何の小細工もせずにいつの間にか撃破。
ところどころ立ち止まって楽しみもしますが、何せレベルが高いので、勝手に倒してくれるのですよ……。
プレイヤーはみーてーるーだーけー。
どうしてZJSでこんなにレベルあげしたんだっけっか……と思い出してみると、ヴァン一人旅をやってみたかったからではないかと。しかしZJSで一人旅はきついですよね、きっと。無印版だったら可能だった気もしますが。
あとはラーサー様を出来るだけ高レベルに!そしてモブ退治に連れ回す!とか思っていたような気もします。
ラーサー様のレベルは現在36です……(涙)。
まあ、レダスのがんばり(自爆)に期待することにして、とりあえず先に進めようっと……って次進められるのはいつでしょう。
にしても。
DISSIDIAにFF12のキャラクターが出てこないのは寂しい。プレイしながらつくづくそう思いました。ヒーローなキャラがいないから難しいのかもしれないし、かなりティーダとヴァンがかぶるというのは分かるんですけど。
なんか遺恨でもあるのかN村さん(笑)。
今更になって、松野さんのやりたかったFF12って何だったんだろうと思います。草稿でもいいから見てみたかったなあ。ケータイアプリに行ってしまって、イヴァリースはもうないのでしょうか。
あと吉田明彦さんのその後を聴きませんが……ま、まだスクエニにいらっしゃるんですよね(超不安)?
アルティメット会員用のイラストとか描いてらっしゃったんですよね……。ベイグラのリメイクとかなさっていたらものすごく嬉しいんですけど(出来ればPSPでお願いします(笑))、ま、それはファンの夢ということで。
バルフレアズスカイという幻の続編を実際に作っていてくださったらもっともっと嬉しいんですが。(ベイグラはある意味PSで完成形だとも思うので。アーカイブズでは…でないか。)
それを言ったら仲野さんもそうなんですけど(でもシリアスゲームのBGMは作ってらっしゃったので、勝手な推測ですが、FF11チームの新しいオンラインゲームの音楽とか作ってらっしゃると嬉しいな。オンラインだからプレイしないけど(笑))。
勇者のくせになまいきだ。or2 (1)
[amazon]B001BRRJNC[/amazon]
ストーリーモードをボロボロの成績で進んでおります。自分がいかに馬鹿かよーく分かります(笑)。
このゲームをご存じでない方にゲーム概略。
ひたすら土を掘るゲームです。ええそれはもう、ツルハシでガツガツガツガツと掘りまくるゲームです。しかしヘタに掘るとあっという間に掘パワーがなくなるので大変です。
プレイヤーは破壊神となって、地下の魔王ダンジョンを作り、魔王を勇者から守るのです!
タカハシめいじんとかやっつけてほっくほくです!(我らが子どもの頃のヒーローですよね(うろおぼえ))
養分のある土を掘ると、コケが生まれます。
コケが養分を集めると、そこからガジガジムシが生まれます。
さらに養分が集まると、トカゲ男が生まれます。
トカゲ男が生まれそうなくらいに養分をためて、周囲から土をのけると、そこからみんなの友達デーもんが生まれます。ちなみに個人的一押し。一つ目モンスターですが、ドアを開けて出てくると、スキップでダンジョン内を巡るんですよ!
というわけで、ダンジョンの中で小さなビオトープを作り、そこで魔物たちを繁殖させて、襲ってくる勇者たちをやっつけるのです。
魔物たちは進化もします。弱肉強食から身を守るために毒を……とか、飢餓から身を守るために養分を体にためこんで巨大化したり。これがまた面白い。
一番気に入ったのは「魔王の部屋」。
ここには勇者が襲ってこないので、単純に土をうまいこと堀り、魔物たちが増えて進化していくのを楽しむのですが……見ているとものすごくふへへへへへ……という気分になるんですよ。産めよ増やせよ、という気分を追体験しました。破壊神じゃないよね既に。
バーチャルであれ、世界に命が増えていくことの幸せを感じました。自分が創造した世界だから、というのではなくてもっとたいらかな喜びなんです。
こんなんで幸せを感じるなんて私も安いもんです。
それにしてもPSP、凄いな。
シグマ・ハーモニクスのレビュー
どんどんシグマ・ハーモニクスのタグが大きくなるなあ……。面白い。
ところで、最近、細かくやってなかったので、なんちゃってレビューをやってみようかと。
ひとことで言うと。
ひどく容赦のないゲームです。(笑)
[amazon]B0016OHWBY[/amazon]
[rating:3/5]
表向きにはこういう評価(笑)。良い点と悪い点が両極端で脚を引っ張り合って、結局平凡な評価になる感じ。人間平均値なんてないんだぜ!と言いつつも、人には非常におすすめしにくいゲームです。
愛情度で言ったらもちろん[rating:5/5]ですよ!てか満点以上!