スクエニメンバーズのポイント

ある理由で、仲野順也さんの「デュープリズム」が再発されたので、つい買ってしまっ……。

いや、ゲームはしてないっすよ。
でもやっぱり気になる作曲家さんなので買っておいてもいいよなーと。
これからじっくり聞く予定。
で。
新装開店したばかりのスクエニメンバーズにログインしていました。

ところで、ワタクシ、メルマガを読むためにスクエニメンバーズに以前から入っています。とはいってもあまりメルマガ形式が好きなのではないので、一番メインのやつだけでしたが。
新作情報はともかく、製作者の方のインタビューが読むのが好きなんですよ。
んで、FM5のインタビューは過去ログで読んだりしました~ら、登場人物の名前間違ってやいませんか?!なことがあったりとか(笑)。
ま、それはどーでもいい。

なぜログインしたかと言いますと、ポイント制度が入ったからなんですね。
特定の商品を買うとポイントがついてくる、で、ある程度ポイントがたまると賞品と変えてくれる!
というなかなかオイシイものでして。

もっちろん、私の狙っているのはSQEXMUSICの寄せ集めCDですよ! 目指せ200点!!

てなわけで、スクエニ製品を買って、ポイントためてやろうと思ったのですよ。
最初の犠牲者製品はハガレン14巻とデュープリズムのサントラ。
デュープリズムがポイント対象商品になっていました!ぱちぱちー!

さて、シリアルコードを打ちこむぞ~! 高得点よろしくー!!

20点

………。

……………。

orz。

CDへの道のりは遠すぎるようです……あとは誰か、頼む……(ばったり)。

*アルティメットヒッツももしかしたら対象商品なのかなー。
だとしたらクリアしてないFFTとか悔しすぎる!! それに、初回限定版じゃなかったら、FF12とかFF12サントラとかも対象なのか……?!

そーだ、マルチプレイヤーモードのサントラですよ浜渦さん! よろしくたのむ~!!

さて。
出張から帰ってきて、昨日ちょっぴりだけFF12をいじってました。
ヘネ魔石鉱の激強ゾーンに入ったんですがやっぱり面白いわー。たまりません。
ゲームとしての出来は本当によく出来ていると思います。
FF10の「総合エンタメ」とは違い、あらためてFF12はゲームなんだな、と思った次第。
ストイックなまでに「ゲーム」であることを攻撃的に、挑戦的に、追究したゲーム。

こういうゲームを見捨てちゃいけないよ! というのは勝手な思いですが、でも、言いたいです。
あまりに悪口雑言が多くて、なんだかへこむんですよ……いや自分とは違う意見だから、という意味ではなく。
スクエニから挑戦的なゲームがなくなっちゃうかもしれない、という恐怖がどうしても消えないんです。

物語はダメ、という人が多いのだけど……この「ダメだ」と思った理由というのを的確に書かれていたサイトさんがおられたのでおおっと思った次第。
要するに、日本のファンが叙事詩(指輪物語とかね)に慣れているかどうかが分かれ目だったとか。
(FF7-10とはまるきし逆の方向だったりする。なお、そのサイトさんによると、日本には叙事詩というジャンルは根付いていないらしい……(すみません、うろ覚えで))
凄く納得してしまいました。
前にも行ったように、私は物語も好きですよ、王道だけど。
ただし、もっと面白く出来たはずだとも思って歯がみしたい気分もある。
これで、物語にもっと凝っていたら、FF12って神ゲーだったよな……と思います。神ゲーになったFF12を見たい。
(もっとも、物語にこれ以上凝ったらプレイ時間がとんでもなくなるということがあって、物語をかなりそぎ落としたんでは…と邪推してみたりもする。)

ただし、物語が良いと言われているFF10の物語もいわゆる紙媒体の本として出版される物語だとしたら、後世に残るような名作ではないかも……と思ってしまいます。ウケはいいでしょうけれど。
個人的には昔はライトノベルを読んでたし好きだったから、FF10の物語も好きだけどね。
そーいえば初回クリア時もかなりクールな感想を持ってましたな(苦笑)。
個人的に、FF10をもっとも高く評価している点は、その独特のグラフィックを持つ世界観だったりします。ファンタジー=西洋をぶちこわしてくれて、ちゃんとファンタジーしてますから。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.