電車の中

ダメダメノリノリな感じでDCFF7を聞きつつ通勤していたならば。

なんと、FF12の説明書を読んでいるサラリーマン風の男性発見!

座席から、
「おもしろいぞーおもしろいぞーおもしろいと思えーはまればたまらんぞーじっくりあそべー」
とのろいをかけておきました、こんばんは、青星です。
It was a draining week.ドレインって、あのドレインですよね。

と呟いてしまうほど、めちゃくちゃ疲れた一週間です。昨日なんてソファに寝そべっていたら「ここにシミが!」とつつかれて起きたら、既に朝でフローリングの床に墜落していましたよ。

DCFF7のオンラインモードが9月で終わりだとか……ということは、マルチプレイヤーモードの音楽は出るのかな? もう出ないのかな? 出て欲しいなぁ~。
発売されたサントラに、未収録曲が多かったのは、マルチプレイヤーモードで利用する曲はマルチプレイヤーモードのCDで、と考えていたんではないかと希望的観測を持っていたので、思いがけないほど早い終了にちょっとびっくりです。
(でも、サイトの音楽が入っていないことで非難されているのはどうかと思う……サイトの音楽はまだご本人にとってもベータ版の可能性があるわけだし。
実際に使われてはいないのだから(というか形を変えて存在はしている)、サントラに入れなくてもその点では文句を言われる筋合いはないですよね。)

無理かな……サントラ。
サントラでは収益が上がらないとネットの片隅で読んだことがあるので。
でも大量の、絶対好みのはずの(個人的に、自分はDCが一番好きなので)、聞いたことのない浜渦節があるのだと思うと、歯がみしたいような悔しさがある……ッ!

そうだそうだ。TWILIGHT IN UPPER WESTさんところで読んだ話。

ザルエラがギルデンスターンとサマンサですとーーーー!!

しかも(他の情報源から)レベル素数デスをやらかすとき聖印が浮かぶとか……?!
ザルエラ召喚しなくちゃ! ザルエラ(笑)!!
いやその前にバトルアルティマニアを買わねば!!
ザルエラがギルデンとサマンサというのはすごーくすごおおおく、納得。

そういう話を聞くと、「あ、ベイグラは作った人たちにも愛されていたんだなー」というのが分かって凄く嬉しかったりします。たとえ売れてなくても(笑)。
作り手が愛着をもって作ったものには、その愛に見合うだけの尊敬を差し上げたいと思うのが常なのでした。
やっぱりね、自作のものを愛している人たち、そんな仕事が大好きな人たちの仕事って、見ているだけで幸せだったりします。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.